考える足

パリでアレクサンダーテクニークを教えています。日々少しづつ学んでます。

アレクサンダーテクニークとは

アレクサンダーテクニークとは?

アレクサンダーテクニークとは、オーストラリア人、フレデリックマサイアスアレクサンダー(Frederick Matthias Alexander, 1869年 - 1955年)が発見した自分の使い方の再教育方法です。

 若い俳優であったアレクサンダー氏は、声が枯れる、出なくなるという不調に襲われ、医者に行くが、医者のアドバイス通りに「喉を休ませる」と一時的に良くなるものの舞台が始まってしばらくするとまた声が枯れて出なくなってしまいました。

 そこでアレクサンダー氏は、自分の声の出し方に問題があるのではないかと思い、自分が舞台に立って声を出すときにとき「何をしているのか」鏡を使って観察していきました。結果、自分が思ってもみなかった、声を出すときの癖(自分を邪魔する動き)に気づき少しづつ修正していこうとします。そしてその過程で、喉だけではなく、足から頭まで体全体のつながりに気づき、頭、首、背中、そして脊椎の動的かつ相対的な関係を発見していきます。(プライマリーコントロールprimary control

 しかし、同時にいざセリフを朗誦しようとすると元の自分の声の出し方に戻ってしまうこと、そしてさらに大きな声を出そうとすると癖が助長されてしまうことにも気が付きました。(force of habits 習慣の力)

 「自分」とは長くても短くても人それぞれの人生になかで学んできた自分の在り方であり、文化、歴史、生活習慣、各人の人生経験によって行動、反応するので、自分の「感覚」からの「正しさ」に頼って行動する限り、自分というリミットから抜け出せずにいるのです。(unreliable sensory appreciation 信用できない自己感覚)

 そこでアレクサンダー氏は本来の自由な自分を邪魔しようとする自分(動き、考え)を抑制(Inhibition)し、自分をより建設的な状態に持っていくための方向性(Direction)が必要であると考えました。

そして「自分」というのは各人の人生の経験による「考え方」「行動、反応の仕方」によるものであり、「こころ」と「からだ」の統一性を19世紀のイギリスで提唱したのです。

その結果、アレクサンダー氏は自身の声の問題を解決するだけでなく、人在り方、人の可能性への理解を深め、「自分の使い方の再教育」というかたちで彼の発見した方法を世界に広めていくことが社会の役に立つと考えました。

 現在アレクサンダーテクニークは世界各国で教えられ、医療の補完、芸術活動、スポーツ、その他に応用したアレクサンダー・テクニックのコースも各地で開催されています。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/1/16/FMatthiasAlexander.jpg

 "People do not decide their futures, they decide their habits and their habits decide their futures." F.M.Alexander